私は月~金まで8時から19時まで会社員として勤務している。
若手育成が会社の方針であるため中途でギリ正社員カードを手にした私などは期待されていない部類に入っている。
毎日毎日、当たり障りのない業務しか任されていない。
そういうポジションにいると”何か”スキルを磨いて小さくてもいいから自分でやり遂げて金銭を稼いでやろうという意欲が湧いてくる。
そんなわけでこのサイトを立ち上げてウェブ活動をしていこうと考えた。

まずはワードプレスでアウトプットすることに決めた。
デザインのシンプルさ、スタイリッシュさにこだわりがあるためカスタマイズをちゃんとしてからでないと行動できないタイプである。
とはいってもjavaScriptでかっこよく動いて超一流のデザイナーが手掛けたプラットフォームをイメージしているわけではない。シンプルに分かりやすくて見やすいデザインでよいのだ。
ワードプレスの界隈では”Cocoon”という外観がこぞって利用されている。
だからそれにした。
早速カスタマイズをするためにYouTubeでいろいろと検索してみると、いちばん良かったのはmikimiki web スクールのみきさんと思われる女性が解説している動画だ。
シンプルでスタイリッシュなデザインがよい。
かなり操作は早めに動かしているので停止しながらやっていかねばならない。
頂点を極めたデザイナーは男なのかもしれない。
しかし必要最低限のデザインの多くは女性によるものが多い印象だ。
こんなエピソードがある。もう10年以上まえになるけれどウェブデザイナーを目指した時期があった。
ハローワークが運営するウェブデザイナー養成講座からスタートして最終的には緊急雇用で4か月ほどウェブデザイナーっぽい仕事をした。
当時のオフィスがこれだ。
先日運動のためにウォーキングに出かけたときに写真を撮ってきた。

私含めて3名が男で、あとの緊急雇用生は10名以上が女性だった。
中でも若手の女子2名はすでにデザインとHTML・CSSはかなりの腕前だった。
公共の案件によるウェブサイト制作を緊急雇用において取り組んだ。
ウェブデザイナーとしての経験を積みたかったが女子2名に率先されて案件は進行していった。
私たち男の出る幕はなかった。
そこでデザイン性の劣等感や未経験ウェブデザイナーは女子や第二新卒が目指すところと知りその道を断念した経緯がある。
本業としてウェブデザイナーになることはできなかったがウェブ活動をやって自己満で楽しめるようなコンテンツにしたい。
これから色んなことを学びながらアウトプットをしていくつもりだ。
コメント